第20回 厳しい冬~ロシアの音楽 パン祖のパン祭り
- 2017/01/24
- 20:13
第20回 いずのくにクラシック、今回お届けした曲をご紹介します
今回のテーマは
厳しい冬~ロシアの音楽
スクリャービン作曲 ピアノ・ソナタ 第9番 「黒ミサ」 Op.68
海瀬京子(ピアノ)

チャイコフスキー作曲 エフゲニー・オネーギン Op.24 より 手紙の場のアリア 「私は死んでもいいの」
ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
ジェイムズ・レヴァイン(指揮)
シュターツカペレ・ドレスデン

ムソルグスキー作曲 展覧会の絵 より プロムナード、鶏の足の上の小屋、キエフの大門
イーヴォ・ポゴレリッチ(ピアノ)

そして
いずのくに音アルバム
今日は、パン祖のパン祭り
風景はこんな感じでした

会場は韮山時代劇場。日本で初めてパンを焼いた江川太郎左衛門にちなんだイベント
今年で11回目になり、サントリー地域文化賞受賞
伊豆の国市を代表するイベントです。

全国から色々なパンが集合していました
こちらは地元名物のっぽパン!!静岡県東部地区・伊豆地方だとコンビニでも売っていることも。

パン食いゲーム(実は私の兄は第1回の優勝者ですw)パン生地伸ばしコンテストなどなど・・・
パンにまつわる様々なイベントあり

高校生が窯で焼いています。
「全国高校生パンコンテスト」も開催され、日本全国、数百の応募の中から厳選された高校生パン名人が集結します


今回のテーマは



海瀬京子(ピアノ)


ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
ジェイムズ・レヴァイン(指揮)
シュターツカペレ・ドレスデン


イーヴォ・ポゴレリッチ(ピアノ)

そして


今日は、パン祖のパン祭り

風景はこんな感じでした


会場は韮山時代劇場。日本で初めてパンを焼いた江川太郎左衛門にちなんだイベント

今年で11回目になり、サントリー地域文化賞受賞


全国から色々なパンが集合していました

こちらは地元名物のっぽパン!!静岡県東部地区・伊豆地方だとコンビニでも売っていることも。

パン食いゲーム(実は私の兄は第1回の優勝者ですw)パン生地伸ばしコンテストなどなど・・・
パンにまつわる様々なイベントあり


高校生が窯で焼いています。
「全国高校生パンコンテスト」も開催され、日本全国、数百の応募の中から厳選された高校生パン名人が集結します


会場で購入したパンが本当に美味しかった・・
神戸、埼玉のパン屋さんのものだったようです。

田方農業高校の皆さん作・坦庵とパン祭りの絵
ちょうど陽だまりステージでは大仁中学校吹奏楽部の皆さんが熱演中でした!
そして思い浮かんできた曲はこちら
フランク作曲 「3声のミサ曲」 Op.12 より 天使のパン
キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
バリー・ローズ(指揮)
セントポール大聖堂聖歌隊
イギリス室内管弦楽団

次回の放送は2月14日14時~
テーマは「バレンタイン 甘い音楽」 です!
お楽しみに~~
京子


田方農業高校の皆さん作・坦庵とパン祭りの絵

ちょうど陽だまりステージでは大仁中学校吹奏楽部の皆さんが熱演中でした!

そして思い浮かんできた曲はこちら


キリ・テ・カナワ(ソプラノ)
バリー・ローズ(指揮)
セントポール大聖堂聖歌隊
イギリス室内管弦楽団

次回の放送は2月14日14時~
テーマは「バレンタイン 甘い音楽」 です!
お楽しみに~~



スポンサーサイト