ヤマハ銀座サロンコンサート終了/次回の演奏会のお知らせ
- 2017/01/19
- 19:58
1月14日に行われましたヤマハ銀座サロンコンサート、お陰様で無事に終了致しました。
久々の東京でのソロリサイタルでありましたが、会場いっぱいの多くの方にいらしていただくことが出来、大変心強い中で演奏することが出来ました
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました
今回は、サロンであるからこそ生きる響きや、ヤマハさんの素晴らしいピアノで、楽器の様々な可能性に挑戦するようなプログラム
前半は、クルタークの「遊び」を散りばめながら、ハイドンのソナタ、アルベニスのエル・アルバイシンを。後半はシューベルトのD958。
全ての時間を自分の為に使えた学生時代とは違い、集中して取り組むことはなかなか難しいこの頃ですが、いかに効率良く練習し、楽譜と向き合うことが出来るのか・・・ 音楽と自分を信じて、納得いくまで 最後の最後まで突き詰めることが出来るのか・・・
様々な課題や、克服すべき点も見付けることの出来た機会でありました
自分で自分をコントロールすることは本当に厳しいことですね。
特にシューベルトは最後まで大きな大きな「山」でありました。
まだまだまだまだ・・・これからずっと勉強を続け、弾いていきたい曲です
年齢を経てどう変化していくのでしょう。
リサイタルを終えた翌日は、地元の伊豆の国市にて、私が発案させていただいたセミナーに参加しました。
ピアノ指導者、学習者を対象にした手や身体の使い方についての講座です
講師は藤田尚先生。藤田先生は私の貴重な友人の一人で、御木本メソッドの認定講師をされておられます。

こちらもたくさんの方に参加をいただけて嬉しかったです
本格的に学びたい方も、趣味の方も、日頃の練習やレッスンに少しでも役立てていただけるといいですね
これからまた第二弾、第三弾と続いていけるといいな、と思っております。
演奏者としても、指導者としても今後も様々な活動をしていきたい、と改めて強く感じた充実した二日間でありました
さて、先日は後援会会報を発行し、2月と3月のコンサートの情報をお知らせ致しました
2月19日は、一昨年に好評であったみしまプラザホテルでのアフタヌーンティー付きコンサート
今回は「新春コンサート」です。

※残席が少なくなってまいりました。ご希望の方はなるべくお早めにお申し込み下さい。
海瀬京子新春ピアノコンサート
日時:2017年2月19日(日) 14時30分開演(14時開場)
会場:みしまプラザホテル「プロヴァンスの九月」
チケット:3000円(デザート3点セット、ドリンク付き)
お申込み・お問い合わせ:みしまプラザホテルフロント 055-972-2121
海瀬京子後援会 055-948-3655
※Eメールでのお申込み
件名に「2月19日申し込み」とご記入の上、メールアドレス: kaisekyoko@yahoo.co.jp(海瀬京子後援会宛て) まで、以下4点の必要事項をご連絡下さい。
※ホームページお問い合わせからのお申込み
お名前、メールアドレスをご入力の上、以下4点の必要事項を「内容」欄にご記入下さい。
1.お名前(ホームページよりお申込みの場合は「件名:2月19日申込み」とご記入下さい)
2.ご住所
3.お電話番号
4.ご希望人数・合計金額

海瀬京子 ピアノ&トークコンサート ヴェルクマイスター音律ピアノで聴く
日時:2017年3月11日(土) 18時開演 17時30分開場
会場:沼津市若山牧水記念館ラウンジ(沼津市千本郷林1907-11)
チケット:一般3000円 学生・会員2500円(海瀬京子後援会会員は会員価格2500円になります)
お申込み・お問い合わせ
沼津市若山牧水記念館 電話&FAX 055-962-0424 Eメール bokusui@thn.ne.jp ホームページ http://web.thn.jp/bokusui/
海瀬京子後援会 055-948-3655
※Eメールでのお申込み
件名に「3月11日申し込み」とご記入の上、メールアドレス: kaisekyoko@yahoo.co.jp(海瀬京子後援会宛て) まで、以下4点の必要事項をご連絡下さい。
※ホームページお問い合わせからのお申込み
お名前、メールアドレスをご入力の上、以下4点の必要事項を「内容」欄にご記入下さい。
1.お名前(ホームページよりお申込みの場合は「件名:3月11日申込み」とご記入下さい)
2.ご住所
3.お電話番号
4.ご希望人数・合計金額
よろしくお願い申し上げます
海瀬京子
久々の東京でのソロリサイタルでありましたが、会場いっぱいの多くの方にいらしていただくことが出来、大変心強い中で演奏することが出来ました

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました

今回は、サロンであるからこそ生きる響きや、ヤマハさんの素晴らしいピアノで、楽器の様々な可能性に挑戦するようなプログラム

前半は、クルタークの「遊び」を散りばめながら、ハイドンのソナタ、アルベニスのエル・アルバイシンを。後半はシューベルトのD958。
全ての時間を自分の為に使えた学生時代とは違い、集中して取り組むことはなかなか難しいこの頃ですが、いかに効率良く練習し、楽譜と向き合うことが出来るのか・・・ 音楽と自分を信じて、納得いくまで 最後の最後まで突き詰めることが出来るのか・・・
様々な課題や、克服すべき点も見付けることの出来た機会でありました

自分で自分をコントロールすることは本当に厳しいことですね。
特にシューベルトは最後まで大きな大きな「山」でありました。
まだまだまだまだ・・・これからずっと勉強を続け、弾いていきたい曲です

年齢を経てどう変化していくのでしょう。
リサイタルを終えた翌日は、地元の伊豆の国市にて、私が発案させていただいたセミナーに参加しました。
ピアノ指導者、学習者を対象にした手や身体の使い方についての講座です

講師は藤田尚先生。藤田先生は私の貴重な友人の一人で、御木本メソッドの認定講師をされておられます。

こちらもたくさんの方に参加をいただけて嬉しかったです
本格的に学びたい方も、趣味の方も、日頃の練習やレッスンに少しでも役立てていただけるといいですね

これからまた第二弾、第三弾と続いていけるといいな、と思っております。
演奏者としても、指導者としても今後も様々な活動をしていきたい、と改めて強く感じた充実した二日間でありました

さて、先日は後援会会報を発行し、2月と3月のコンサートの情報をお知らせ致しました

2月19日は、一昨年に好評であったみしまプラザホテルでのアフタヌーンティー付きコンサート

3月11日は、沼津市若山牧水記念館でのヴェルクマイスター音律ピアノでのコンサートです
ピアノの響きの不思議を紐解きながら、クラシックの名曲とトークをお楽しみ下さい。


※残席が少なくなってまいりました。ご希望の方はなるべくお早めにお申し込み下さい。
海瀬京子新春ピアノコンサート
日時:2017年2月19日(日) 14時30分開演(14時開場)
会場:みしまプラザホテル「プロヴァンスの九月」
チケット:3000円(デザート3点セット、ドリンク付き)
お申込み・お問い合わせ:みしまプラザホテルフロント 055-972-2121
海瀬京子後援会 055-948-3655
※Eメールでのお申込み
件名に「2月19日申し込み」とご記入の上、メールアドレス: kaisekyoko@yahoo.co.jp(海瀬京子後援会宛て) まで、以下4点の必要事項をご連絡下さい。
※ホームページお問い合わせからのお申込み
お名前、メールアドレスをご入力の上、以下4点の必要事項を「内容」欄にご記入下さい。
1.お名前(ホームページよりお申込みの場合は「件名:2月19日申込み」とご記入下さい)
2.ご住所
3.お電話番号
4.ご希望人数・合計金額

海瀬京子 ピアノ&トークコンサート ヴェルクマイスター音律ピアノで聴く
日時:2017年3月11日(土) 18時開演 17時30分開場
会場:沼津市若山牧水記念館ラウンジ(沼津市千本郷林1907-11)
チケット:一般3000円 学生・会員2500円(海瀬京子後援会会員は会員価格2500円になります)
お申込み・お問い合わせ
沼津市若山牧水記念館 電話&FAX 055-962-0424 Eメール bokusui@thn.ne.jp ホームページ http://web.thn.jp/bokusui/
海瀬京子後援会 055-948-3655
※Eメールでのお申込み
件名に「3月11日申し込み」とご記入の上、メールアドレス: kaisekyoko@yahoo.co.jp(海瀬京子後援会宛て) まで、以下4点の必要事項をご連絡下さい。
※ホームページお問い合わせからのお申込み
お名前、メールアドレスをご入力の上、以下4点の必要事項を「内容」欄にご記入下さい。
1.お名前(ホームページよりお申込みの場合は「件名:3月11日申込み」とご記入下さい)
2.ご住所
3.お電話番号
4.ご希望人数・合計金額
よろしくお願い申し上げます

訃報:後援会事務局長 岡田 俊彦さんとのお別れ
私にとって大きな心の支えであり、後援会にとっても大きな柱であられた後援会事務局長の岡田俊彦さんが昨年末にお亡くなりになられました。
海瀬京子後援会の立ち上げは、石田会長、そして岡田さんがおられたからこそ実現されたことであり、善意とその心の温かさによって運営いただいておりました。
後援会会報も、「音楽の贈り物」のアイディアも、ブログも、全て岡田さんが第一歩を作って下さったものであります。
多くは語られずとも、私の良い時も、元気がない時も、いつもいつも温かく絶大に応援して下さいました。
誰よりもお元気で、畑仕事に毎日何キロもウォーキングをし、季節の美しいお写真を撮るのがお好きだった岡田さん。
我が家にもバイクで来られて、ポストにそっとお届け物をして帰られる、まるでサンタさんのようなお人柄で、恥ずかしそうにはにかんで笑ってらっしゃるお顔が今もそのまま心に残っております。
岡田俊彦さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
海瀬京子
スポンサーサイト