第3回5月10日 「新緑の季節」 蔵屋鳴沢さん製茶工場
- 2016/05/10
- 18:38
第3回 いずのくにクラシック、今回お届けした曲をご紹介します
今日のテーマは
新緑の季節
シューマン作曲
詩人の恋作品48より 美しい5月には
フリッツ・ヴンダーリッヒ(テノール) フーベルト・ギーゼン(ピアノ)

シューベルト作曲
ピアノ5重奏曲 イ長調 D.667 ます 第3楽章、第4楽章
上記の写真は荒茶の工場なのですが、大きく分けて8つの工程があって、葉っぱの状態から荒茶になるまで約3~4時間かかるそうです。
それぞれの機械から茶葉を取り出して見せていただけました
写真の順に仕上がっていくのですが、どんどん茶葉が細くなっていきます






インタビューにお答え下さった稲村社長
伊豆の国市の魅力について
「有数の温泉場である伊豆長岡温泉、そして歴史のある街、女性的な左右対称の富士の姿が美しいですね」

蔵屋鳴沢さん、大変お忙しい中を快くご協力いただき、ありがとうございました!!

蔵屋鳴沢
〒410-2113 静岡県伊豆の国市中272-1 (韮山反射炉の隣です)
055-949-1208
http://www.kuraya-narusawa.co.jp/
東京から新幹線でお越しの場合 (約2時間)
東京駅から東海道新幹線で三島駅で乗り換え、
伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡駅下車 タクシー5分、徒歩約20分
鳴沢さんの前にある川には蛍がいるんです

今日は、とあるテレビの取材が入りながらのお喋りでした。
全国放送のテレビ番組でいずクラ風景が流れるかも・・・

次回の放送は、5月24日(火)14時~です! テーマは、私の好きな音楽家
ダニエル・バレンボイム ピアノ特集
お楽しみに~
京子

今日のテーマは



詩人の恋作品48より 美しい5月には
フリッツ・ヴンダーリッヒ(テノール) フーベルト・ギーゼン(ピアノ)

チャイコフスキー作曲
くるみ割り人形 より お茶(中国の踊り)
アンタル・ドラティ指揮 ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団

ピアノ5重奏曲 イ長調 D.667 ます 第3楽章、第4楽章
上記の写真は荒茶の工場なのですが、大きく分けて8つの工程があって、葉っぱの状態から荒茶になるまで約3~4時間かかるそうです。
それぞれの機械から茶葉を取り出して見せていただけました

写真の順に仕上がっていくのですが、どんどん茶葉が細くなっていきます






インタビューにお答え下さった稲村社長
伊豆の国市の魅力について

「有数の温泉場である伊豆長岡温泉、そして歴史のある街、女性的な左右対称の富士の姿が美しいですね」

蔵屋鳴沢さん、大変お忙しい中を快くご協力いただき、ありがとうございました!!


蔵屋鳴沢




東京駅から東海道新幹線で三島駅で乗り換え、
伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡駅下車 タクシー5分、徒歩約20分
鳴沢さんの前にある川には蛍がいるんです


今日は、とあるテレビの取材が入りながらのお喋りでした。
全国放送のテレビ番組でいずクラ風景が流れるかも・・・


次回の放送は、5月24日(火)14時~です! テーマは、私の好きな音楽家


お楽しみに~



スポンサーサイト