お知らせ&感動の江川邸
- 2016/02/26
- 19:24
気付いたらあっという間に2月が終わろうとしてます……
1月、2月は色々な方とお会いし、再会する機会も多く、そこから新しいことが動き出したり
とってもおもしろい時間を過ごしました。
打ち合わせや、構想を練ることがたくさん
アイディアを出し合って作り上げていく作業は大変ですが、色々な方と共に情報を精査し、考えていく過程はたまらなく刺激的ですね
生きていくうえでのヒントがたくさんつまっています。そのヒントからどれだけのことを拾い、活かせるかは自分次第
これから色々と新しいことに挑戦が始まりますが、常に考えてどんどん動いていきたいと思います。
また、レッスンをしている生徒さんがコンクールで入賞したり、ずっと応援している後輩の子の演奏を聴ける機会があったり、ああ頑張っていて良かった、と思えることもありました
まだまだ先生としては新米ではありますが、こうして一生懸命頑張っている生徒さんたちの姿を見ると、本当に心強いですね。
教える立場になり、これまで以上に学べることがたくさん!!ますます頑張らなければ
レッスンや、アドバイスなどご興味おありの方は、私までお気軽にお問合せ下さいね!
また、生きるということ、人生にどのような価値をおいて過ごしていくのか、ということも改めて深く考えた時間でもありました。
その時々で思いを巡らすことはあっても、考えても考えても明確な答えは出ませんね……。
というわけで、思うことや考えることはたくさんありますが、もう次のコンサートが近付いてきております!!!!!
杉本裕乃ヴァイオリン・リサイタル~春の訪れ~
2016年3月4日(金) 磯子区民文化センター 杉田劇場
19時開演 18時30分開場
出演:杉本裕乃(ヴァイオリン) 杉本正(コントラバス) 海瀬京子(ピアノ)
<演奏予定曲目>
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ「春」
メンデルスゾーン 春の歌
エルガー 愛の挨拶
ボッテシーニ ヴァイオリンとコントラバスのための協奏的大二重奏曲 他
全席自由 3000円(当日3500円)
チケット取扱い:杉田劇場窓口(9~12時 電話045-771-1212)
チケット予約、お問い合わせ:杉本正 電話.090-9101-0368 FAX.045-352-3892 メール tadashi_sugimoto@mac.com
海瀬京子ホームページお問い合わせフォーム からもお問い合わせ可能です
杉本裕乃&海瀬京子 コンサート
2016年3月11日(金) 長泉町文化センター ベルフォーレ イベントホール
19時開演 18時30分開場
入場料 一般2500円 学生2000円
※事前予約制でチケット発行はありません。
・以下必要事項5点をご記入の上、電話/FAX、Eメール、または海瀬京子ホームページお問い合わせフォームよりお申込み下さい。
1 お名前 (ホームページよりお申込みの場合は{件名:3月11日申し込み}とご記入下さい。)
2 ご住所
3 お電話番号
4 Eメールアドレス
5 ご希望人数、合計金額
お申込み/お問い合わせ 海瀬 電話&FAX. 055-948-3655 Eメール kaisekyoko@yahoo.co.jp
・入場料は当日受付にてお支払い下さい。
・座席数が限られておりますので、お早めにお申し込み下さい。
よろしくお願い申し上げます
ここのところ、お友達やお知り合いが伊豆まで遊びにきてくれたので、伊豆の国市の名所を案内しながら一緒にガイドさんの説明を聞くことも多かったのですが、今までここに住みながら知らないことの多いこと…!!
そのうちの一つ、今や韮山反射炉は観光名所になりましたが、その近くにありながら意外と皆さん素通りの江川邸
を少しご紹介します。
韮山反射炉建設を建議し、尽力した36代韮山代官江川英龍。その江川家のお屋敷です。

立派なお屋敷。大河ドラマの篤姫や、その他テレビドラマでもロケ地になってます
実はこの写真の奥でも、アニメに登場するような素敵なお姉さま
が写真撮影してました。
毎回違うガイドさんに説明をしていただくのですが、江川邸は行く度に感動します
外国に行ったこともなかったのに、西洋文明を勉強して取り入れ、時代をリードしていった英龍。
この銅像のお方です
多彩な方で、実は絵を描くのも上手

日本で最初にパンを焼いた人でもあるんです。「パン祖」

小学校の給食で、故郷のメニューとしてパン祖のパンが出てきました。今も出てくるのかな?
ある時、その様子をNHKが取材に来て、全国ニュースでも紹介されました。当時小学生の私も画面にうつってました
しょっぱい味で、もんのすっっごい硬い!!!!
ので、スープやミルクにつけて食べるといいですよー。
こちらで売っております
私もよくお土産で色々な方にお持ちします。
西洋砲術を伝授した韮山塾にて 勉強する(フリの)友人たまちゃん
右へならえ!回れ右!などの掛け声を和訳させたのも江川英龍だそうです。
塾の入り口に精神統一の文字!
反射炉のかつての姿も見れます
この国がどのように成り立ってきたのか、その歩みの過程がうかがえます。すごーーくおすすめです!!
是非、反射炉とセットで江川邸に行って欲しいな~~
反射炉 → 江川邸 の順番で行くと感動も増すかもしれません。
というわけで、プチ江川邸案内でした
こんなに長文になる前に、こまめにアップ出来る能力と心が欲しいな……
京子

1月、2月は色々な方とお会いし、再会する機会も多く、そこから新しいことが動き出したり

打ち合わせや、構想を練ることがたくさん



これから色々と新しいことに挑戦が始まりますが、常に考えてどんどん動いていきたいと思います。
また、レッスンをしている生徒さんがコンクールで入賞したり、ずっと応援している後輩の子の演奏を聴ける機会があったり、ああ頑張っていて良かった、と思えることもありました

教える立場になり、これまで以上に学べることがたくさん!!ますます頑張らなければ

レッスンや、アドバイスなどご興味おありの方は、私までお気軽にお問合せ下さいね!
また、生きるということ、人生にどのような価値をおいて過ごしていくのか、ということも改めて深く考えた時間でもありました。
その時々で思いを巡らすことはあっても、考えても考えても明確な答えは出ませんね……。
というわけで、思うことや考えることはたくさんありますが、もう次のコンサートが近付いてきております!!!!!


杉本裕乃ヴァイオリン・リサイタル~春の訪れ~
2016年3月4日(金) 磯子区民文化センター 杉田劇場
19時開演 18時30分開場
出演:杉本裕乃(ヴァイオリン) 杉本正(コントラバス) 海瀬京子(ピアノ)
<演奏予定曲目>
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ「春」
メンデルスゾーン 春の歌
エルガー 愛の挨拶
ボッテシーニ ヴァイオリンとコントラバスのための協奏的大二重奏曲 他
全席自由 3000円(当日3500円)
チケット取扱い:杉田劇場窓口(9~12時 電話045-771-1212)
チケット予約、お問い合わせ:杉本正 電話.090-9101-0368 FAX.045-352-3892 メール tadashi_sugimoto@mac.com
海瀬京子ホームページお問い合わせフォーム からもお問い合わせ可能です

杉本裕乃&海瀬京子 コンサート
2016年3月11日(金) 長泉町文化センター ベルフォーレ イベントホール
19時開演 18時30分開場
入場料 一般2500円 学生2000円
※事前予約制でチケット発行はありません。
・以下必要事項5点をご記入の上、電話/FAX、Eメール、または海瀬京子ホームページお問い合わせフォームよりお申込み下さい。
1 お名前 (ホームページよりお申込みの場合は{件名:3月11日申し込み}とご記入下さい。)
2 ご住所
3 お電話番号
4 Eメールアドレス
5 ご希望人数、合計金額
お申込み/お問い合わせ 海瀬 電話&FAX. 055-948-3655 Eメール kaisekyoko@yahoo.co.jp
・入場料は当日受付にてお支払い下さい。
・座席数が限られておりますので、お早めにお申し込み下さい。
よろしくお願い申し上げます

ここのところ、お友達やお知り合いが伊豆まで遊びにきてくれたので、伊豆の国市の名所を案内しながら一緒にガイドさんの説明を聞くことも多かったのですが、今までここに住みながら知らないことの多いこと…!!
そのうちの一つ、今や韮山反射炉は観光名所になりましたが、その近くにありながら意外と皆さん素通りの江川邸

韮山反射炉建設を建議し、尽力した36代韮山代官江川英龍。その江川家のお屋敷です。

立派なお屋敷。大河ドラマの篤姫や、その他テレビドラマでもロケ地になってます

実はこの写真の奥でも、アニメに登場するような素敵なお姉さま



毎回違うガイドさんに説明をしていただくのですが、江川邸は行く度に感動します

外国に行ったこともなかったのに、西洋文明を勉強して取り入れ、時代をリードしていった英龍。
この銅像のお方です


多彩な方で、実は絵を描くのも上手


日本で最初にパンを焼いた人でもあるんです。「パン祖」


小学校の給食で、故郷のメニューとしてパン祖のパンが出てきました。今も出てくるのかな?
ある時、その様子をNHKが取材に来て、全国ニュースでも紹介されました。当時小学生の私も画面にうつってました

しょっぱい味で、もんのすっっごい硬い!!!!

こちらで売っております


西洋砲術を伝授した韮山塾にて 勉強する(フリの)友人たまちゃん

右へならえ!回れ右!などの掛け声を和訳させたのも江川英龍だそうです。

塾の入り口に精神統一の文字!

反射炉のかつての姿も見れます

この国がどのように成り立ってきたのか、その歩みの過程がうかがえます。すごーーくおすすめです!!
是非、反射炉とセットで江川邸に行って欲しいな~~

反射炉 → 江川邸 の順番で行くと感動も増すかもしれません。
というわけで、プチ江川邸案内でした

こんなに長文になる前に、こまめにアップ出来る能力と心が欲しいな……



スポンサーサイト