Voice Cue レギュラーゲスト、ベルリン続編
- 2015/12/14
- 00:51
12月より、FM Voice Cueの「ウォータービジョン」という番組にて、レギュラーゲストをつとめさせていただくことになりました
番組の放送は、毎週土曜の12時~12時半です!
FM 77.7 MHz
先日、初収録に挑んできました
ウォータービジョンの理事長松浦さんと、ジャグラー賢太郎さん、大道芸人のわっしょいゆ~たさん、そしてパーソナリティーの大田さんと一緒におしゃべり
リラックスした雰囲気の中、ゲストの皆さんと色々とフリートークを繰り広げる番組です。楽しく、あっという間の時間でした。
ピアノの世界と大道芸の世界もどこか通じているところがあったり、それぞれが影響を受けた人物や、舞台上での心境などなど…
途中で一息入れる間もないほど盛り上がりました。
月に1度か2度ほどの出演になりそうですが、レギュラーの皆さん、どなたもとっても面白そうな方々ばかり
こんな素敵なお仲間に加えていただけて嬉しいです。
コンサートでもお話しを入れることが多い私ですが、舞台上ではお伝えしきれないようなこと、裏話
みたいなものもお話ししていこうかな~ なんて思っています
皆さんどうぞ、土曜のお昼12時からはFM 77.7 MHz に合わせて下さいね~~
さてさて、かなり前になってしまいますが……ベルリン滞在の続編を……… あ、 もう一か月以上経過してますね
既に懐かしい感じも…する気が……いやいや、気を取り直して記憶も新鮮なうちに
投稿したいと思います!!
ベルリン滞在の続編
食べ物!!!
ベルリンでよく食べていた物~~~~!!
なんだかドイツっぽくないものばかり…
脂っぽいドイツ料理よりも、エスニック系のレストランばかり行ってました。
近所には数年前にベトナムレストランが出来、学食のようによくよく通っていました。
友人たちとの溜まり場
のような感じに
あと、トルコ料理~~~
ベルリンはトルコの移民が多く、特に私が住んでいたエリアはトルコ人街だったので、トルコ系のお店がいっぱい!
みんなお店を清潔にしていて、フレンドリーな雰囲気、そのうえなんといってもすんごい安い
しかも、ごくごく近所にベルリンで一番おいしい
と言われているトルコ料理店があり、よく利用していました。 Tandirというお店です
ガイドブックには載っていないけれど、トルコ人がおいしいと言う名店中の名店らしい。
帰国後、たまたま家でテレビを見ていたら、タクシー運転手さんが世界の街を案内する、という番組でベルリンが特集されていて、なんとそこに登場したトルコ人ドライバーがこのTandirを穴場レストランとして紹介していたのです
見慣れた景色の突然の登場にびっくり&嬉しかった……
真夜中でも朝でも昼でも
いつ出掛けても開いているスーパーレストラン。
先月の滞在でも、まずはTandirに参ってからベルリン滞在をスタートしよう
と思っていたのですが、なんと閉まっていたのです……
どのお店も閉まってしまうクリスマスでも営業していて、本当にいつ行っても開いていたのに………
しかも、その後しばらく店が開く様子がなく、どうしてもTandirに行きたかった私やファンの友人らはものすごくショックを受けてたのですが
お店がお引越しするという張り紙が!
えええええ、、、7年住んでいて一度も不自由することなかったTandir生活についに終止符が打たれてしまうの……

と思ったのですが、 なんと移転先は道路を挟んだ数メートル先
www
働き者のトルコの方々らしく、ささっとお引越しを済ませて、あっという間に私が滞在していた数日の間にリニューアルオープン!!
晴れてTandirで食べることが出来ました!!!
トルコ料理は、パンにお肉を挟んで食べるケバブ(デュナーと言ってました)が有名ですが、私はパンよりもこちらのロールの方が断然好き
あまりにお腹が空いていてがっついてしまった為、この食べかけのショットしか残ってませんww しっかしひっどいな~~ この食べかけ……
この左上にあるトルコ茶も超絶品!!!!作るのに2時間
くらいかかるそうなんですが、ほんっとーーーーーにおいしいです。
トルコの八百屋さん
にもすごくお世話になりました。
私はトルコの野菜が好きで、中でもこの
真ん中にうつっている緑の万願寺唐辛子のような野菜
ペペローニ といって売られていたのですが、これが大好きです
ちなみにこの写真のものは酢漬けになってるもので、酸っぱ辛くておいしさ倍増
けっこう辛いので、苦手な方もいるのですが、いつも冷蔵庫にストックしていて重宝してました。パスタに鍋に炒め物に
どんなものに入れてもおいしい
あ、おいしいドイツレストランにも連れていっていただきました!!豪華ソーセージ盛り合わせ
というわけで、おいしく
ベルリン滞在を振り返ってみました
京子
<番外編>
道端で見掛けたものたち。
いつもどこからともなくやってきて、いつの間にか消えていきます。
一体どこから来て、どこへ行っているのだろう……
……

番組の放送は、毎週土曜の12時~12時半です!


先日、初収録に挑んできました


リラックスした雰囲気の中、ゲストの皆さんと色々とフリートークを繰り広げる番組です。楽しく、あっという間の時間でした。
ピアノの世界と大道芸の世界もどこか通じているところがあったり、それぞれが影響を受けた人物や、舞台上での心境などなど…

月に1度か2度ほどの出演になりそうですが、レギュラーの皆さん、どなたもとっても面白そうな方々ばかり

こんな素敵なお仲間に加えていただけて嬉しいです。
コンサートでもお話しを入れることが多い私ですが、舞台上ではお伝えしきれないようなこと、裏話


皆さんどうぞ、土曜のお昼12時からはFM 77.7 MHz に合わせて下さいね~~

さてさて、かなり前になってしまいますが……ベルリン滞在の続編を……… あ、 もう一か月以上経過してますね

既に懐かしい感じも…する気が……いやいや、気を取り直して記憶も新鮮なうちに

ベルリン滞在の続編



ベルリンでよく食べていた物~~~~!!




なんだかドイツっぽくないものばかり…

脂っぽいドイツ料理よりも、エスニック系のレストランばかり行ってました。
近所には数年前にベトナムレストランが出来、学食のようによくよく通っていました。
友人たちとの溜まり場

あと、トルコ料理~~~



ベルリンはトルコの移民が多く、特に私が住んでいたエリアはトルコ人街だったので、トルコ系のお店がいっぱい!
みんなお店を清潔にしていて、フレンドリーな雰囲気、そのうえなんといってもすんごい安い

しかも、ごくごく近所にベルリンで一番おいしい


ガイドブックには載っていないけれど、トルコ人がおいしいと言う名店中の名店らしい。
帰国後、たまたま家でテレビを見ていたら、タクシー運転手さんが世界の街を案内する、という番組でベルリンが特集されていて、なんとそこに登場したトルコ人ドライバーがこのTandirを穴場レストランとして紹介していたのです

見慣れた景色の突然の登場にびっくり&嬉しかった……

真夜中でも朝でも昼でも

先月の滞在でも、まずはTandirに参ってからベルリン滞在をスタートしよう


どのお店も閉まってしまうクリスマスでも営業していて、本当にいつ行っても開いていたのに………
しかも、その後しばらく店が開く様子がなく、どうしてもTandirに行きたかった私やファンの友人らはものすごくショックを受けてたのですが

えええええ、、、7年住んでいて一度も不自由することなかったTandir生活についに終止符が打たれてしまうの……


と思ったのですが、 なんと移転先は道路を挟んだ数メートル先

働き者のトルコの方々らしく、ささっとお引越しを済ませて、あっという間に私が滞在していた数日の間にリニューアルオープン!!
晴れてTandirで食べることが出来ました!!!

トルコ料理は、パンにお肉を挟んで食べるケバブ(デュナーと言ってました)が有名ですが、私はパンよりもこちらのロールの方が断然好き


あまりにお腹が空いていてがっついてしまった為、この食べかけのショットしか残ってませんww しっかしひっどいな~~ この食べかけ……

この左上にあるトルコ茶も超絶品!!!!作るのに2時間

トルコの八百屋さん

私はトルコの野菜が好きで、中でもこの


真ん中にうつっている緑の万願寺唐辛子のような野菜



けっこう辛いので、苦手な方もいるのですが、いつも冷蔵庫にストックしていて重宝してました。パスタに鍋に炒め物に


あ、おいしいドイツレストランにも連れていっていただきました!!豪華ソーセージ盛り合わせ


というわけで、おいしく




<番外編>
道端で見掛けたものたち。
いつもどこからともなくやってきて、いつの間にか消えていきます。
一体どこから来て、どこへ行っているのだろう……

スポンサーサイト